ヨーロッパ民俗文化・独文学 Volkskunde/Germanistik

 

スイス Schweiz

「ウルスリのすず」とスイスの習俗 Schellen-Ursli

アッペンツェルの素朴画  Bauernmalerei Appenzell

仮面祭「シルベスタークロイゼ」 Silvesterkläuse

 

 

ドイツ Deutschland

悪戯者のとんち話と中世ドイツ  Till Eulenspiegel

オイレンシュピーゲルと謝肉祭の愚者  Till und Fasnacht

ケストナーの故郷と反戦詩 Erich Kästner, sein Leben

ドイツ・エルツ山地の木工芸  Holzkunst im Erzgebirge

ヴィルヘルム・ブッシュの画業 Wilhelm Busch Ausstellung

 

 

オーストリアOesterreich

「第三の男」が映し出したウィーン Der Dritte Mann

アルプス地方の花祭り  Prangstangen in Muhr

ワイン農家は世界遺産  Am Neusiedlersee

蜂蜜と養蜂をめぐる民俗  Honig, Imkerei  

 

文学  Literatur

「ヘンゼルとグレーテル」を読み直す  Hänsel und Gretel

ブッシュ「マックスとモーリッツ」 Max und Moritz

ケストナーと20世紀初頭のドレスデン Kästner & Dresden

くるみ割り人形とフォークアートNussknacker und Volkskunst

 

 

197982年、国立民族学博物館(大阪府吹田市)に協力して、ドイツ語文化圏の伝統的な生活の中で使われていた民具・祭の衣裳や仮面の収集に携わりました。収集した展示品の使われ方や現地文化の中での意味づけを考えるために調査を続け、仮面祭を中心に「季刊民族学」などに報告を書いてきました。その作業を通じて、ヨーロッパ文化の基底に流れているキリスト教化される前の古代の習俗や民間信仰が、現在の人々の考え方や営みの中に織り込まれていることに気づきました。そこを抜かして文芸作品を読み込むことはできないと感じています。私達の周りに溢れているヨーロッパ風の文化も、伝統的な素朴な暮らしに秘められた知恵や俗信と無関係ではないでしょう。小さなテーマでも、限りなく深い世界にどんどん拡がっていきます。今までの理解が、足元から崩れていくこともあります。言葉が意味する内容を精査する作業をとおして、子供のころグリム童話で読んだ不可解な世界の扉を少しでも開けてみたいとも思っています。

 

minzokugaku2

 

国立民族学博物館 監修
季刊民族学』
ヨーロッパアルプス地方の伝統文化紹介
スイス、オーストリアの山村の生活や祭のドキュメント、写真記録を添えてあります。

 27号 

 1984年 新春号

 アルプ行列と老人の山小屋  スイス・アッペンツェル地方

写真 - 1

 31

 1985年 新春号 

 チロルの早春賦  シェーメンラウフェン

写真 - 5

 46号 

 1988年 秋号

 シルベスタークロイゼ  スイス・ウルネッシュ村の越年祭

写真 - 2

 75号 

 1996年 新春号 

 謝肉祭の54日間  オーストリア・チロル地方テルフス

写真 - 4 

 82

 1997年 秋号 

 薬草の花束にこめられた祈り  オーストリア・ローファー

写真 - 6 

 87号 

 1999年 新春号 

 春を呼ぶチロルの仮面祭  シェーラーラウフェン

写真 - 3 

 

schellerlaufen3sage

telfswildsage

写真 - 1

写真 - 2

写真 - 3

写真 - 4

素顔のヨーロッパ

朝日カルチャーセンターでの公開講座

1999

 オーストリア、チロル地方の仮面祭(カーニバルの源流)

写真 - 3, 4, 5

2000

 スイス、アッペンツェル地方の伝統的なチーズ作りと越年祭

写真 - 1, 2

2001

 マリア昇天祭に作る特大の野草の花束と、アルプスの花畑

写真 - 6

2001

 クリスマスをめぐる習俗 キリスト教の祭りのルーツは?

写真 - 7

2002

 オーストリアのワインと習俗 ブドウの種類と収穫祭

 

2002

 オーストリア、ブルゲンラント州のワイン醸造農家の暮らし 独特の伝統家屋  

 

2008

 「第三の男」が映し出したウィーン 映画撮影秘話と撮影場所の今        

 

2008

 「ウルスリのすず」とスイスの習俗 −カリジェットの絵本を読み解く−     

 

2009

 ミステリアスな越年祭 −スイス、アッペンツェル地方−

写真 - 2

2009

 素朴画とスイスの牧人習俗

写真 - 9

2010

 悪戯者のとんち話と中世ドイツ −ティル・オイレンシュピーゲルの退屈しのぎ話−

  写真 - 11

2010

 中世の道化、オイレンシュピーゲルと謝肉祭の愚者

 

2011

 アルプス地方の花祭り −山草で作られた巨大な花柱を担ぐ

写真 - 8

2011

 グリム童話を読み直す −ヘンゼルとグレーテル

 

2012

 ヴィルヘルム・ブッシュ 「マックスとモーリッツ」 19世紀ドイツの風刺漫画

写真 - 12

2012

 ヴィルヘルム・ブッシュとブラックユーモア、没後発表された油絵

 

2013

 みつばちの生態 中欧の蜂蜜の種類 養蜂の歴史と巣箱の変遷

写真 – 13

2013

 クリスマスは蜂蜜の香り 蜂蜜入り菓子と蜜蝋細工

写真 - 10

2014

 ワイン農家は世界遺産  オーストリア、ブルゲンラントの伝統建築とノイジードラー湖

 

2014

 E.T.A. ホフマンの「くるみ割り人形」と、おもちゃのクルミ割り人形

写真 - 14

2015

 ケストナーと20世紀初頭のドレスデン

 

2016

 木のおもちゃの聖地  ドイツ・エルツ山地・ザイフェンの木工芸とその歴史

写真 - 15

2016

 ドイツ・エルツ山地のクリスマス習俗と木工品 − 鉱夫のモチーフ

写真 - 16

2017

 伝統の技を継ぐ工人達 − ドイツ・エルツ山地の木工芸 

写真 - 17

2017

 ドイツ・エルツ山地のクリスマス飾り 

写真 - 18

2018

 ドイツ・エルツ山地・伝統の技を継ぐ職人たち

 

 

写真 – 5

オーストリア・チロル地方、イムストの春を迎える仮面祭

写真 - 6

オーストリア・ザルツブルク地方、ローファの薬草で作った花束

 

写真 – 7

オーストリア・ブルゲンラント、ワイン農家のクリスマスツリー

 

写真 – 8

オーストリア・ムーアでは、山の植物で作った花柱を掲げて練り歩く

 

写真 - 9

スイス・アッペンツェル地方、牛追いの祭でヨーデルを歌う牧夫

 

写真 - 10

スロベニア・ラドヴリッツァ、蜂蜜入り伝統菓子に飾り付けをする

写真 – 11

マクデブルクの近くの城の塔にある、オイレンシュピーゲルの像

写真 -12

北ドイツ・ゼーセンの町を一人で散歩する諷刺漫画の祖、ブッシュ像

 

写真 – 13

ドレスデン民俗博物館のミツバチの巣箱、丸太をくり抜いた彫像

 

写真 – 14

東ドイツの花形の輸出品、エルツ山地で量産されたクルミ割り人形

写真 – 15

特殊な木工ロクロの工法で、馬の原型を挽いているミニチュア人形

 

写真 – 16

エルツ山地のクリスマスの窓辺を飾るローソク立ては、鉱夫のモチーフ

写真 – 17

突きノミの技法で木片をカールして作られた花のミニチュア細工

 

写真 – 18

空洞の体の中で香を焚くと、口から煙を吐く人形は身近な人がモデル